自動販売機設置事業者の公募について
自動販売機設置事業者の公募について
沖縄県立豊見城南高等学校では、県有財産の有効活用を図るため、自動販売機設置事業者の公募を行います。
自動販売機の設置を希望される方は、自動販売機設置事業者募集要項等をダウンロードし、ご確認ください。
1. 公募期間
令和5年2月1日(水)から令和5年2月27日(月)午後5時まで
2. 設置販売機の種類
清涼飲料水等の自動販売機
3. 設置場所・設置台数
設置場所:沖縄県立豊見城南高等学校内
設置台数: 2台
※設置場所・台数の詳細は、「募集要項・公募物件説明書」をご確認ください。
4. 申込書等の提出先
沖縄県立豊見城南高等学校事務室に直接申し込んでください。(受付時間は公募物件説明書に記載あり)
【問い合わせ及び申込先】
〒901-0223
住 所:沖縄県豊見城市字翁長520番地
担当部署:沖縄県立豊見城南高等学校 事務室
担当者名:奥間
電話番号: 098-850-1950
Fax番号: 098-850-9239
(※郵送での申込みの場合、令和5年2月27日(月)午後5時必着)
5. 貸付期間
令和5年4月1日から令和8年3月31日まで(3年間)
※貸付期間終了後は、契約の更新を行いません。再度公募いたします。
6. 募集要項・資格要件等
公募には募集要項に定める資格要件を満たしていなければ応募できません。
※主な資格要件は次のとおり。
(1)沖縄県税を滞納していないこと。
(2)各施設の公募物件説明書に定める地域要件に該当すること。
(3)過去5年以内に自動販売機設置の実績があること
・募集要項、参加申込書等、納税証明書交付申請書、公募物件説明書
(設置場所・台数)等の必要書類はこちらをクリックしてください。
(※参加申込書・申請書等は、1)自動販売機応募申込書、2)誓約書、3)販売品目一覧表、4)納税証明書の様式を添付してください。)
7. 自動販売機設置事業者を公募する施設一覧
(1)自動販売機の設置場所の確認や現地確認は、豊見城南高等学校に直接お問い合わせください。
(2)公募台数について、「地域要件A」「地域要件B」に分類して募集台数を設定しています。
【地域要件Aのものについて申込みができる方】
・過去5年以内に自動販売機設置の実績があること。設置事業者の住所又は所在地は問わない。
【地域要件Bのものについて申込みができる方】
・設置事業者が個人の場合は、その住所が当該県有施設所在の市町村にあり、過去5年以内に沖縄県又は当該県有施設の所在市町村の自動販売機設置許可の実績があること。
・設置事業者が法人の場合は、本店の所在地が沖縄県内にあり、過去5年以内に沖縄県又は当該施設所在市町村の自動販売機設置許可の実績があること。
公募 番号 |
県有施設名 |
郵便番号 |
所在地 |
公募台数 |
担当部署 |
連絡先 |
物件説明書等 |
|
地域要件A |
地域要件B |
|||||||
1 |
沖縄県立豊見城南高等学校 |
901-0223 |
【物件所在地】 豊見城市字翁長520番地 【担当部署】 同上 |
2 |
沖縄県立豊見城南高等学校事務室 |
(電話) (098)850-1950 (FAX) (098)850-9239 |
公募物件説明書 (6.募集要項等ダウンロードに掲載) |
保護者の皆様へ 『インフルエンザ経過報告書について』
インフルエンザの感染が増えつつあります。
感染した際は以下のものを準備していただくようお願いいたします。
発症後 5 日まで、かつ解熱後 2 日まで を経過した後
●お薬の説明書の写し
●こちらのシートをご用意ください
オミクロン株対応ワクチンの接種に関する情報提供
1学年保護者様へ
新型コロナウイルス感染症 陽性者療養解除早見表
「新型コロナウイルス感染症 陽性者療養解除早見表」を
沖縄県保健医療部感染症総務課保健所支援グループの助言により、
県教育委員会保健体育課が陽性者療養解除早見表を作成しました。
⇒こちらをご確認、ご活用ください。
第14回 体育祭に関して
第1回PTA校内美化作業 延期のお知らせ
学習用情報端末をECサイト以外で購入した際の補助金申請について
1学年保護者のみなさまへ
2学期から本格的に学習用情報端末を用いた授業が開始されます。
学習用情報端末をECサイト以外で購入した場合の補助金申請方法が
教育委員会のホームページに掲載されております。ご確認ください。
リンク先⇒ 学習用情報端末をECサイト以外で購入した際の補助金申請について
県立高校での1人1台端末を活用した学習の推進について/沖縄県教育委員会
2022年 第1回 PTA作業のお知らせ
台風時の対応
台風時の対応マニュアル(生徒用)
校内規定より
〈臨時休業について〉
第1条 暴風警報が沖縄本島の中南部地域に発令されたときは、臨時休業になります。
※暴風警報の発令についての情報は、テレビ、ラジオの報道等を確認して下さい。
〈授業再開について〉
第2条 暴風警報の解除が午前6時までに行われた場合、平常授業となります。
2 暴風警報の解除が午前中(正午までに)に行われた場合、解除後2時間後の授業から開始します。
3 暴風警報の解除が正午以降(正午含む)に行われた場合、引き続き臨時休業となります。
※警報解除に伴う登校、授業再開については、放映・放送の有無にかかわらず、上記に従って登校してください。
※なお、午前中で暴風警報が解除され学校が再開する場合でも、弁当販売の対応が出来ません。各自で食事をとるか持参するなどして登校して下さい。(第2条の2の場合)