【教育目標】 校訓「勤勉」「協調」「創造」の精神の下、協調性・創造性に富む心豊かな人間性を育て、勤労を重んじ郷土を愛し、時代の変化に柔軟に対応して逞しく生きる心身共に健康な若者の育成、 地域の未来を担う人材の育成を目指す。 【校訓】 勤勉:青雲の志を持ち、自ら学び、自ら考える主体的な生徒 |
1. スクールミッション(本校に期待される社会的役割)
- 生徒の実態に応じた教育活動による「地域の未来を創造する意欲を持った生徒」の育成
- 「自分と仲間が成長できるよう、自分で考え、判断し、行動できる生徒」の育成
2. スクールポリシー
(1) グラデュエーション・ポリシー(このような生徒を育てます)
『Let's take action 』(行動を起こそう!)の学校スローガンの下、次の6つの力とそれを支える3つの力を身につけ、「自分と仲間が成長できるよう、自分で考えて行動できる生徒」を育てます。
①自分の長所をいえる力 | ㋐自分の意見を伝える力 |
②自分の考えを伝える力 | |
③他者の気持ちを理解する力 | ㋑相手の気持ちを理解する力 |
④自分で考えて行動する力 | ㋒自分ができることを考える力 |
⑤学んだことを生かす力 | |
⑥計画を実践する力 |
(2) カリキュラム・ポリシー(このような学びを行います)
- ① 心身共に健康な若者の育成を目指し、地域や学校の実態を踏まえ、生徒の特性や希望進路に応じた 学びを行います。
- ② 普通コースは、個々の多様な希望進路に応じて、基礎学力の定着を目指した学びを行います。
- ③ 特進コースは、文系・理系のそれぞれの希望進路に応じて、大学進学を目指した学びを行います。
- ④ 一人一台端末の活用、習熟度別授業やアクティブラーニング、ユニバーサルデザインの視点を取り入れた学習活動を通して、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実践します。
- ⑤ すべての教育活動において、キャリア教育・特別支援教育を土台にした学びを行います。
- ⑥ 学校行事、生徒会活動、部活動を通して、生徒の主体性を育む学びを行います。
(3)アドミッション・ポリシー(このような生徒を求めています)
- 豊見城南高校の特色を理解し、本校への入学の意志が強い生徒
- 基本的な生活習慣が身に付いており、ルールやマナーを守り主体的に学校生活が送れる生徒
- 希望進路や将来の目標について考え、その実現のために意欲的に学習に取り組む生徒
- 部活動、生徒会活動、学校行事、ボランティア活動等に積極的に取り組む生徒
- 自らの成長と可能性を信じ、新たなことにチャレンジをしようとする生徒